ほうかいのじゅもん

写真を中心に、その他趣味のことなど、気ままに綴るブログです。

iPad mini (A17 Pro)


買ったど〜!


というわけで、購入しました、iPad mini (A17 Pro)
先日、2024年10月23日に発売された新モデルとなります。


購入(買い替え)の理由

僕はこれまで、2019年製の第5世代iPad mini(以下、5th gen. モデルと表記)を愛用していました。
それから5年。まぁぼちぼち買い替えてもいいかなと思いつつ、今までの5th gen. モデルでも動作に不都合を感じることはなかったため、購入に踏み切れていませんでした。
そこで先日発売された、A17 Proモデル。買い替えを決めた一番の決め手は、128 GBモデルが追加されたことです。というか、最小容量が64 GB → 128 GBに変更になった、というのが適切ですかね。

僕の用途上、容量は64 GBでは明らかに不十分だったのですが、256 GBは持て余す、という状態。足りないのは困るので、iPad mini (5th gen.) は256 GBモデルを使っていたのですが、全容量の30%も使っていませんでした。昨今のiPadは色々な要因で値上がりしており、「この値段で、過剰な256 GBモデルに買い換えるのもなぁ。128 GBくらいでいいんだけど」と思っていたところ、A17 Proモデルで、ついにその128 GBモデルが誕生(64 GBモデルが廃止)になったというわけです。

最近、出先でiPad miniを使ってドキュメントを読んだりすることが増えたため、少しでも画面が大きくなるのは嬉しいと思い、買い替えを決めました。


ファースト・インプレッション

ホームボタンがあった 5th gen. モデルと並べてみると、縦の大きさが8ミリほど小さくなっています。一方で、画面サイズはホームボタンがなくなったため7.9インチ → 8.3インチに拡大。僅かな変化ながら、これは嬉しいです。
Touch IDは画面上部の電源ボタンに搭載。本音を言えばFace IDが欲しかったところですが、こればかりは仕方ありません。
前世代のモデル含め、散々お店のモック機を触ってみた上で決めたので、軽量さ、画面サイズなど、非常にしっくりくる一台です!
A17 Proチップになったので、Apple Intelligenceとやらにも対応。ただ、まだ日本語環境では使えないのでおあずけ状態。(そもそもApple Intelligenceが何なのかもよく分かってない。たぶんAppleは敢えて具体的な説明を避けているのかなと思っています)


周辺アイテム

本体と一緒に、Apple Pencil Pro純正Smart folioカバー、それからエレコムの液晶保護フィルムを購入しました。

Apple Pencilは、なくてもいいかなぁと思っていたのですが、最近ちと臨時収入もあったのでケチらずに購入。Proじゃない方でもいいかなとも思いつつ、今まで使っていたPencilの充電がとにかく面倒くさく、いざ使おうとすると充電がない、というのを何回か経験していたで、本体にマグネット貼り付けで無意識に充電できる利便性を取ることにしました。

カバーは前回と同じく純正品を購入。iPhoneは裸で使う派なのですが、iPadはリュックに入れたりするので、さすがにカバーが欲しくて。
本モデルのカバーは、背面も覆うタイプ。背面のカメラが出目レンズなので、その段差をなくせるのは安心感があります。(そもそも出目レンズにすなー!☝️💦という話ではあるんですが)

保護フィルムは、エレコムの高光沢タイプ。だいたいいつもこのタイプ(さらさら系ではなく、つるつる系)を買ってます。


おわりに

以上、購入記録記事でした。
画面も大きくなり、チップも新しくなったiPad mini君を、大切に使い倒していこうと思います!
これで自分の手元から、Lightning端子の機器がまた一台、姿を消した…。(残るはAirPods Proと、マウス、キーボード)